フラワーアレンジメント教室 9月 [フラワーアレンジ]

フラワーアレンジ教室01.jpg

9月30日はちか先生のフラワーアレンジ教室に参加してきました。
今回は手作りの器で秋のお花を使ったデザインのお題です♪
この画像でも解るように私の左手の窓側からお日様の光りが射していて
お天気が良かったのですが、、台風17号が関東方面へ向かっていると言う事で
いつから?崩れるのかなぁという思いはちらちらとありました。
と、言っても今回は花器から手作りですのでちか先生の説明はスピートアップです☆笑
花材料01.jpg

本日の花材です。
◯ガーベラ     プチクラージュ
◯カーネーション  魅惑
◯ケイトウ     ジュラサーモン
◯セダム      レッド系 多肉植物
◯フジバカマ    秋の七草
◯オミナエシ    秋の七草
◯タカノハススキ  秋の七草
◯リンドウ
◯ホトトギス    ムラサキ色 実は初めて出会うお花でしたよ。
◯コニカル     オレンジ色の実(秋らしいね。)

工作01.jpg

さて、工作の時間ですよ。茶色のは漆喰紙というマミオリジナルの紙になります。
昔からの漆喰壁って馴染みあるかな?私はおばあちゃん家で見た事ありますが、
植物の茎とかが繊維のように残っているのですよ。そういう自然素材の紙です。
マミではアジアのどこからか?作っていただいているようです。
色は焦げ茶×黄色か焦げ茶×オレンジですが、私は焦げ茶×黄色にしました。
漆喰紙に両面テープを貼り、銅メッキのブロンズネットを貼ります、ブロンズネットをはさむ
ようにオレンジ漆喰紙を貼ります。ブロンズネットは簡単に曲がりますから、
これでオアシスをくるむ花器を形作ります。


花器01.jpg


花器の形はちか先生曰く 「自由です」切っても重ねる部分の具合も自分のオリジナルで
いいのです♫




アレンジ完成01.jpg


各ご家庭で置く位置により一方見 or四方見にするかを決めてからいけ始めます。
私は一方見にしましたよ。これも今回はちか先生曰く 「自由です。」

まずは背の方からいれていきます。中心はすすきにしますから、高さはちか先生の
見本を参考にしました。背側にすすきとそれから葉(黄色の斑入り)をいれます。

手前側には中心となるガーベラを2輪さしてそれからはうまくオアシスが隠れるように
いれていきます。それぞれのお花が一番綺麗に見えるように、枝の曲がり具合にも
注意しながらいれていきます。


マミフラワー001.jpg

自分なりに挿し終わった頃にちか先生のアドバイスをいただきます。
今回は前後の画像がないのですが、何カ所かこうしてみたら?とアドバイスを
もらいましたよ。いただく以前と手直しした後では立体感が生まれました。

教室が終わる頃にはだんだんと空の雲行きが怪しくなっていました。やはり
台風が近づいていますね。帰る支度をしているとカエルさんから紙の袋にかける
ビニール袋を手渡されました。これが帰り道にざざっと降ってくる強い雨から
アレンジを守ってくれましたよ。ありがとうね♪



月見団子01.jpg


FBでも書いていたのですが、その夜は仲秋の名月である十五夜でしたので
お供えする団子でも買おうと思いましたが、新宿駅でも買うタイミングがなく
黒い雨雲が凄い速度で流れているのでさっさと電車に乗り込み、無事に最寄り駅へ着きました。
夕食後にうとうととうたた寝しているとどうやらキッチンが騒がしいのです!
団子4兄弟.jpg

すると・・・
上新粉を見つけた娘が先陣きってお月見団子作りが始まっていました。
そして串でお顔の表情までつけてました。それを撮影する旦那さん。
外はまだゴーッゴーッと風雨が強く満月はのぞめませんでしたが、
うちの中ではほんわかお供えもできました。秋のアレンジとともに記念撮影しました。


今回のアレンジ教室もちか先生と参加の皆さんありがとうございます♪

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。